ドリームIT研究所ご紹介
ドリームIT研究所は社会に役立つ情報技術の研究・開発と情報技術を効果的に導入するための方法論の研究・開発を通して社会貢献を目指しています。
弊社は情報技術を有効に使いこなすための計画策定の方法論での研究・開発に端を発して、世界的権威機関からも認められているSUSD(サスディー)という方法論をリリースしています。
ドリームIT研究所からのメッセージ
すべての情報技術は道具として大変有用なものですが、あくまでも道具ですので達成すべき目的に合わせて
種々選択、組み合わせ、調整していく必要があります。
大きな課題として、達成すべき目的・目標について利害関係者間での微妙なずれが存在することが多々存在
します。プロジェクトが大きくなるほどそれは顕著になり、後々にそれが原因で有用な道具としての情報技術を使いこなせなくなることがあります。
弊社は道具を有効に使いこなすための計画策定の方法論での研究・開発に端を発して、世界的権威機関からも認められているSUSD(サスディー)という方法論をリリースしています。
技術は経営や組織の目的達成に役立てることができなければ意味がありません。良い道具とそれを利用して最適解を得るための方法があってこそ、効果的にITを利活用できるようになります。


SUSD(サスディー):システム導入の目的を簡単に整理できます
弊社の開発した情報システムの企画・計画策定方法論(SUSD:サスディー)の基本的考え方
機能にとらわれずにどのような目的を達成するかを目指して情報システムを最適技術で構築、費用対効果を算出します。

SUSD(サスディー): What to do だけでは、うまくいかない How to do を体系化
現状の姿(AS IS)をあるべき姿(TO BE)に移行する前に、利害関係者全員で全体像を共有します。
(まず、目的の明確化部分のワークショップを実施して、その後に目標と方策のワークショップを実施します。)

SUSD(サスディー):手法概要
各企業ごとに必ず企業戦略が存在し、その戦略を支援するための業務目標が存在します。
その業務目標を支援する現場での(方策)取り組みがあります。SUSD(サスディー)では、それを明確に数値化します。

システム導入の目的を整理
国際的企画作成方法論:超上流メソドロジ(SUSD:サスディー) 世界的権威機関からも認められた方法論です。システム導入の目的を整理する手法として最適です。
電子情報通信学会にて最優秀論文賞受賞・日科技連主催国際シンポジウムにて弊社メソドロジを発表・ISACA(国際システム監査協会)ジャーナルに掲載依頼を受け弊社方法論概要を掲載・知のオリンピックプレ大会にて企業賞受賞・ITコーディネータ協会の後援研修として実施。

DX推進及び情報セキュリティ対応項目
DX推進及び情報セキュリティ対応項目として、超上流コンサルティング・システムアシュアランス・研修(DX推進チーム向けスキルの獲得・組織全体のリテラシー向上など)を行っています。

ドリームIT研究所の教育プログラム
実践力を向上させてこそ研修の価値が認められます。
従来の研修の効果に疑問をお持ちの方も多いと思います。それは、業務と研修内容の実践が連携していないからです。
本研修は演習を中心にしており、受講生が会社に戻ってからも演習内容を業務に活かして実践できるように組み立てています。
研修中も業務に活かせる課題を持ち帰り、その成果を次の講座に持ってくることを繰り返します。
また、受講にツールを使用する際には会社にもどってからも研修成果を継続的に実践できるように3ヶ月間無償でツールを使用可能としました。
業務に成果が出せることを目的に組み立てた講座であり、従前の知識をインプットするだけの講座とは一線を画した講座郡を3コース取り揃えました。
教育の事例(埼玉県DX推進支援ネットワークなどの事例)
成功事例から学ぶ!0からできる情報利活用による売上向上と費用削減。~補助金でできるDX~|埼玉県DX推進支援ネットワーク
LCPを活用した高付加価値なレガシーシステムマイグレーションソリューション紹介|埼玉県DX推進支援ネットワーク
\どこにいても仕事ができ、迅速に動ける・人が助け合える会社を実現/株式会社今野製作所様の事例(PDF)
ドリームIT研究所の社会貢献への取り組み
SDGs|Sustainable Development Goals|持続可能な開発目標
国連サミットで採択された国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です
弊社はこれに賛同しています。

画像からのリンク先:

女性活躍推進企業
弊社は積極的に女性雇用と活躍の場の提供を経営方針に盛込んでおります。また、女性の社会進出を後押しできるように精一杯のことをしてまいります。
この度、女性活躍推進企業データベースに登録・掲載されました。


両立支援の広場にも登録・掲載されました。

お問い合わせ
お問合せについてはフォーム・メール・郵送で承ります。

会社情報
会社名 : 株式会社ドリーム IT 研究所
営業所
所在地 : 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
電話 : 03-6865-5406
本店
〒134-0085
東京都江戸川区東葛西5-12-6 カワマンビル 2F
メールアドレス : sales@dream-biz.jp
代表者 : 木村 礼壮
設立 : 2009年12月
事業内容 :
コンサルティング
超上流コンサルティングメソドロジの開発と販売
各種経営改善ソリューションの提供。
ITコンサルタント向け教育
超上流コンサルティングメソドロジ(SUSD)の教育
日本語解析システムを使ったレポートビジネスのための教育
「ビジネスコンパス」に関する業務